最近、こんなことはありませんか?

✔ 何もしてないのに、イライラする
✔ 気持ちが沈んで、やる気が出ない
✔ 身体がだるくて、すぐ疲れる
✔ 眠りが浅くて、朝からぐったり
✔ 人に会うのがなんとなく億劫

「これって更年期のせい?」と思いながらも、病院に行くほどでもないし…と、なんとなくやり過ごしている方も多いのではないでしょうか。

「私だけじゃないんだ」とホッとしたあなたへ

実はこのモヤモヤ、ホルモンバランスだけが原因ではないかもしれません。

更年期世代の女性は、これまで家族のため、仕事のために頑張ってきた人が多いですよね。
でも、その「頑張り」がいつの間にか心と身体に負担をかけていることがあります。

「ちゃんとしなきゃ」「誰かの役に立たなきゃ」という気持ちが強いほど、知らないうちにストレスをため込みやすいんです。

私が学んできたフラクタル心理学では、「自分の心の中にある思い込みが、現実をつくる」と考えます。
つまり、「もっとラクに生きてもいい」という思いを持つことで、心も身体も軽くなるんです。

モヤモヤを手放す3つのステップ

では、どうすればこのモヤモヤを手放せるのでしょう?

① 自分の本音に気づく
「本当は何が嫌なのか」「何を我慢しているのか」に気づくだけで、気持ちは変わり始めます。

② 小さな「自分ファースト」を試してみる
毎日5分でもいいので、「自分が心地よいこと」をしてみましょう。
温かいお茶をゆっくり飲む、好きな香りを楽しむ、ストレッチする…など、小さなことでOKです。

③ 身体の声を聞く
肩や首がガチガチになっていませんか?
実は、身体のコリは心のコリとつながっています。
マッサージやリラクゼーションでほぐしてあげると、心もふっと軽くなりますよ。

「なんとかなる」と思っているあなたへ

更年期の不調は、放っておくとどんどん積み重なっていきます。
そしてある日、「もう限界…」となってしまうことも。

でも、ほんの少し「自分を大切にする時間」を作るだけで、未来のあなたはもっとラクに、もっと笑顔で過ごせるようになります。

「なんかスッキリしないな」と感じたら、それは心と身体からのサインかもしれません。
今こそ、自分を労わる時間を作ってみませんか?

心も身体も軽やかになるお手伝い、いつでもお待ちしています♪