「自分をなんとかしたい」――そう思ったこと、ありますか?
つらくて、しんどくて、でも言葉にするのも難しい。誰かにわかってもらおうとするだけで、また疲れてしまう。
なんとかしてほしい。でも、わかってくれる人がいない。だったらもう、自分でなんとかするしかない。
「自分をなんとかしたい」――そう思ったこと、私にはあります。
私の不調は、ただの肩こりじゃなかった
私は中学生のころから首や肩のこりがひどくて、鉄アレイで叩いてもビクともしないほど頑固でした。
整体、鍼、マッサージ…良いと聞けばなんでも試しましたが、良くなりませんでした。
今ならわかります。それは、筋肉だけの問題じゃなかったから。
不調の根っこには、「心」や「思考のクセ」があった
私は、どれだけ我慢していたんだろう。
どれだけ感情を飲み込んできたんだろう。
「できるはずなのに、なんでできないの?」
「できない自分が悔しい、みっともない」
「もっと認められたい」
「ちゃんとやりたいのに…うまくいかない」
そうやって、悔しさや焦りをずっと抱えたまま、気づけば、いつも歯を食いしばっていた。
心にも、身体にも、力を入れたまま――。
そんな自分の心に気づいたとき、身体の不調の原因は、もっと根本的で、もっと深い、言葉にならない思考や感情が関係しているのかも、と思うようになりました。
同じように感じているあなたへ
もし今、あなたが
・ 身体の不調に悩んでいる
・ いろんな施術を受けても、すっきりしない
・「わかってもらえない」と感じている
そんな方には、私の施術が届くかもしれません。
なぜなら、私自身がその道を通ってきたから。
「表面的なアプローチ」では届かなかった場所に、私は手を差し伸べることができます。
無理が当たり前になる前に
痛みや不調は、「本当の自分」に戻るためのサイン。
ずっと我慢してきた心と身体に、いま、ちゃんと向き合ってあげませんか?