ポカポカ陽気に誘われて、外を歩くのが気持ちいい季節になってきましたね。
でも最近「なんだか疲れやすい…」「眠りが浅い」「やる気が出ない」など、身体の不調を感じていませんか?
実はそれ、春特有の“自律神経の乱れ”が関係しているかもしれません。
「春は出会いとスタートの季節!気分もリフレッシュ!」なんてイメージがありますが、実は、季節の変わり目は身体にとって“ストレス”なんです。
特に春は、
・昼と夜の寒暖差が激しい
・花粉や黄砂など外的刺激が多い
・新生活や環境の変化による心理的ストレス
などが重なって、自律神経が乱れやすくなるんです。
自律神経って、私たちの身体の“スイッチ”のようなもの。これが乱れると、血流の悪化・肩こり・頭痛・イライラ・不眠など、さまざまな不調が出てきます。
「更年期かな?」と思っていたけど…実は春バテだった?
50代前後の方がよく感じる身体の変化。
「更年期かな?」と不安に思う方も多いですが、実は季節の影響だけの場合もあるんです。
最近では、“春バテ”なんて言葉もあるくらい。
これは、夏の“夏バテ”と同じく、春に起きる慢性的な疲労や倦怠感のことを指します。
春バテのチェックポイント
・朝起きるのがつらい
・食欲が出ない
・頭がボーっとする
・手足が冷える
・夜中に目が覚めやすい
心当たりがある方は、春バテ対策を意識してみましょう♪
じゃあ、どうすればいいの?簡単セルフケア3選
ぬるめのお風呂にゆっくりつかる
→ 38~40度のお湯に15分。自律神経が整いやすくなります。
朝に太陽の光を浴びる
→ 体内時計がリセットされ、睡眠の質がアップ!
アロマで深呼吸
→ ラベンダーやベルガモットなど、リラックス系の香りがおすすめです♪
あろまママのひとこと♪
季節に負けない身体づくりの第一歩は、「あ、これって春のせいかも?」と気づくことから◎
調子が悪いと気づいたら放っておかず、ぜひあろまママのほぐしやさんへどうぞ。
丁寧なハンドケアと、天然アロマの香りで、春の不調をリセットいたします!